(
2007/02/03)
鬼は外
今日は節分です。我が家に愛しき家族に、そしてわが身に纏わりつく忌まわしき厄(鬼)を払う絶好の機会です。張りきって豆まいてきました。ちょっと嘘です。張り切ったものの家の外に向かって「鬼はーそとー!!福はーうちーー!!」など大声で言うのも恥ずかしく・・・控えめにパラっと、これで鬼はどっかいってくれたのかしら?ついでに福の神様は来てくれたかしら?やっぱりお風呂に入ってから(身を清めてから)事に及んだ方が良かった?・・・わからないわ。正式な豆まきの仕方ってあるのでしょうか。よくテレビで皇族一家や力士達が寺で豆まきをしていますね。アレを見習うの?アレって群がる餓鬼(という名の我々民衆)を尊い方たちが追い払ってるように見えますね。切ない。払うべき鬼は何よりわが身とは。この可愛くて甘やかしたくてしょうがないわが身とは!ん~~~、追い払ってなるものか?!カーーッ!!・・・あー自分で書いといてわけわかんない(なんだこの文)。
そういえば節分は豆まきの他に巻き寿司を食らうという行事もありますね。巻き寿司は好きですが、特に我が家では節分に巻き寿司を食らう習慣はないので、普通におでんを食べました。うんまー☆日本酒が恋しいなぁ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
アーカイブ
カウンター